三河国分尼寺跡

三河国分尼寺跡
中門及び回廊実物大復元

豊川市の八南小学校の山際に三河国分尼寺跡がある。山を背景に田園地帯の高台にあるので、斑鳩を思わせる天平文化の雰囲気がある。三河国分尼寺跡はその傍らにはこの史跡や地域の文化を紹介する三河天平の里資料館も併設されている。この国府周辺には、昔から大変重要な地域であったようで、ほかにも国分寺や県社など政治的にも重要な施設がおかれていた。

奈良時代の天平13年(741)に仏教を厚く信仰していた聖武天皇が、国家の平和と繁栄を祈るために、全国六十余か国に国分寺と国分尼寺を建立する詔を出し、三河国分寺と国分尼寺は8世紀後半に完成し、国家仏教を広めるとともに、国際色豊かな天平文化の地方への普及に大きな役割を果たしたようである。

三河国分尼寺跡
回廊跡

建物と建物をつなぐ渡り廊下です。国分尼寺では普通単廊ですが、三河国分尼寺は連子窓をはめた壁の両側を通行できる複廊構造であったほか、中門から講堂につながっていることが特徴となっています。


三河国分尼寺の伽藍全体復元想像図




豊川市八幡町忍地


大正11年に三河国分寺跡とともに国の史跡に指定されました。


鍼灸・マッサージ 「りせい」  各種保険問い扱い
豊橋市、豊川市、小坂井町で、鍼灸・マッサージの往診治療。

http://www.resei.net



同じカテゴリー(神社・仏閣・史跡)の記事
諏訪神社のイチョウ
諏訪神社のイチョウ(2015-12-09 23:07)

羅漢さん 慈廣寺
羅漢さん 慈廣寺(2010-08-29 08:02)

慈廣寺
慈廣寺(2010-08-28 08:01)

慈廣寺
慈廣寺(2010-08-23 08:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
三河国分尼寺跡
    コメント(0)